部位別お悩み相談

首の痛み

◎総合的な考え方

症状、診察所見から原因疾患を診断します。
手足の知覚障害・運動障害があれば脊髄への圧迫を考え、精査(MR検査)を必要に応じて連携医療機関に紹介します。
脊髄症状がある場合には、定期的に検査を施行して、手術時期を検討します。
保存的療法が選択されれば、神経ブロック・薬物療法・リハビリテーション等を行います。

◎診察時のポイント

頸部痛に関しては、原因疾患の追求とその重症度が問題になります。
脊髄への圧迫による神経症状がない場合には、薬物療法・リハビリテーション(運動療法)による治療が主体になります。
脊髄に対する圧迫所見がある場合には、MR検査で原因を詳細に追求する必要があります。
その結果緊急性が要する場合には手術療法が必要になります。
それ以外の場合には、薬物療法・リハビリテーション等の保存療法による治療を主体に治療します。

◎首の疾患に対するリハビリテーション

リハビリテーション

頸部痛に関しては、原因疾患の追求とその重症度が問題になります。
脊髄への圧迫による神経症状がない場合には、薬物療法・リハビリテーション(運動療法)による治療が主体になります。
脊髄に対する圧迫所見がある場合には、MR検査で原因を詳細に追求する必要があります。
その結果緊急性が要する場合には手術療法が必要になります。
それ以外の場合には、薬物療法・リハビリテーション等の保存療法による治療を主体に治療します。

肩の痛み

現在準備中です。

肘の痛み

現在準備中です。

手首・手の痛み

現在準備中です。

背中の痛み

現在準備中です。

腰の痛み

◎腰痛とは

腰痛とは、腰に痛みが出る症状であり診断名ではありません。
腰に痛みがでる診断名は、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などいろいろありますが、実際は痛みの原因となりそうな異常が見つからない腰痛の方が多く、このような腰痛は「非特異的腰痛」と呼ばれます。
非特異的腰痛腰痛は腰痛の85%の割合であるといわれています。腰の周囲の筋肉や靭帯が傷ついていたり、骨盤の関節が少しずれていたりといった診断名が明確にでない場合が多くみられます。
当院では、原因がはっきりとしている 「特異的腰痛」 原因がはっきりしていない 「非特異的腰痛」 の両方に対して治療を行っております。

◎腰痛の原因※病名をクリックすると各解説ページに飛びます

◎総合的な考え方

保存的療法

まず医師の診察を受けていただき、その後物理療法、リラクゼーション、運動療法を行って治療していきます。症状、診察所見から原因部位を診断します。
脊髄圧迫症状があれば、手術の必要性を考え、連携医療機関に紹介し精査を行って頂きます。
保存的療法が選択されれば、薬物療法・注射、リハビリテーション等の保存的療法を行います。
更に必要な場合には、AKA・各種神経ブロックを駆使して少しでも症状が軽快するように努力致します。しかしどうしても軽快しない方や、治療方法に疑問がある方は、連携医療機関へ検査を兼ねて、受診して頂き、より早く・的確に治療を進め、皆様に満足して頂けるよう邁進しています。

◎首の疾患に対するリハビリテーション

リハビリテーション

障害を受けた場所にあわせ、物理療法、理学療法などを行いできるだけ早く回復できるよう治療を行います。

股関節の痛み

現在準備中です。

膝の痛み

◎膝痛の原因※病名をクリックすると各解説ページに飛びます

◎膝痛の治療法

膝痛は外傷・変性・腫瘍・炎症等の原因により治療方法が異なりますが、高齢者に多い変形症による関節水腫(※関節に水が貯まること)に対しては、その程度が強いときには関節穿刺(※関節の水を抜くこと)をします。
その後も必要に応じてヒアルロン酸の関節内注射を行います。

◎診察時のポイント

触診にて関節水腫を確かめるだけでなく、どのくらい貯まっているかを想定し、症状によって関節穿刺を行ないます。
症状・診察所見、レントゲン検査の結果から治療方法を選択します。 主には保存的治療法(手術以外の治療法)を行います。
重度の方には手術の必要性を説明し、連携医療機関を紹介致します。

◎膝痛に対するリハビリテーション

障害を受けた場所にあわせ、物理療法、理学療法などを行いできるだけ早く回復できるよう治療を行います。

足首・足の痛み

現在準備中です。

医療法人社団
丹菊整形外科

〒501-6264
岐阜県羽島市小熊町島2丁目78-1

診療時間[ 8:30~12:00 / 15:30~18:30]
※土曜日[ 8:30~12:30 ]
休診日:木曜日・日曜日・祝日

ページトップへ