むちうち

概要

むちうちとは追突や衝突などの交通事故や急停車等によって外部から衝撃を受けた時に、くび(頚部)がむちのようにしなるように動いたときに起きる受傷機転の総称です。
くび(頚部)の過度な伸長により、筋肉、靭帯、椎間板などの軟部組織や骨組織が損傷を受けます。
むちうちは正式な傷病名ではなく、医師の診察を受けると外傷性頚部症候群(頚椎捻挫・頚部挫傷)、神経根症(頚椎椎間板ヘルニア・頚椎症性神経根症)、脊髄損傷などに診断されます。

症状

  • 痛み(頭部・頚部・背中・腰部・肩・腕・手)
  • しびれ(頚部・肩・腕・手)
  • 麻痺、筋力低下(肩・腕・指先)
  • こり(頚部・背中・肩)
  • 耳鳴り、めまい、吐き気
  • 目のかすみ、眼精疲労
  • 疲労感、倦怠感
  • 不眠

損傷部位と症状を分類すると
4つのタイプに分けられます。

頚椎捻挫型:むちうちの約70%がこのタイプ

  • 症状:頚部~肩の周囲の運動制限や運動痛。頸肩部の過緊張からくる頭痛など
  • 原因:頚部周辺の筋肉や靭帯が過度の伸長、部分断裂によるもの。

バレー・ルー症状型

  • 症状:頭痛、めまい、吐き気、耳鳴りなど(自律神経症状など)
  • 原因:交感神経と副交感神経からなる自律神経の損傷と一般的に言われるが、発症の仕組みがはっきりとわからないという説もあり、医師により見解が分かれています。

神経根症状型

  • 症状:頚椎捻挫型の症状に加え、知覚障害や拡散痛、反射異常、筋力低下などの神経症状があらわれます。症状は、左右いずれかの肩から手指にかけて感じるしびれや痛み、重さ、だるさなど。
  • 原因:脊髄神経根の損傷

脊髄症状型:現在では、脊髄症型は脊髄損傷の中に含まれるのが一般的です

  • 症状:損傷した脊髄の神経が支配する範囲の痛み、しびれ、知覚障害や筋力低下など。脊髄はつながっているため、損傷部分によっては負傷部位より下の神経に症状がみられる場合もあります。
    他に痙性歩行(つま先を引きずるような歩行)、膀胱の障害など。
  • 原因:頸椎の中の脊髄の損傷、そこから伸びている神経枝の損傷

治療

  • 薬物治療:消炎鎮痛剤(湿布)や痛み止めの処方
  • リハビリテーション:理学療法士が担当します
    • 物理療法:牽引、電気治療、ホットパックなどを症状にあわせて行います。
    • 運動療法:筋力訓練、関節可動域訓練、リラクゼーション、AKA、ストレッチなどの治療で痛み・安静により低下した機能の改善を行います。
    • 動作指導:負担の少ない動作方法などの指導を行います。

*痛みが強い場合は頸椎カラー(コルセット)をつける場合もあります。

ページトップへ