平成2年4月に当地において整形外科を開業させて頂きました。以来”親しまれる整形外科”をモットーに今日まで大過なく診療に携われたのも、地域の皆様のご支援の賜と感謝いたしております。
さて私は昭和21年生まれで、愛知県一宮高等学校を経て、昭和45年に岐阜大学医学部を卒業しました。卒後大垣市民病院の卒後研修を経て、岐阜大学整形外科学教室に入局し、下呂整肢学園(現在の希望ヶ丘学園)、下呂温泉病院、岐阜市民病院に勤務したのち、一旦整形外科医局に戻りました。
その後彦根市立病院、羽島市民病院の整形外科部長として勤務いたしました。その間一般整形外科疾患を始め、骨腫瘍・軟部腫瘍・関節外科・手の外科(再接着術)・関節リウマチ等、多数の症例を経験させて頂きました。当地で開業してからは、地域の機関病院と病診連携をとって、地域住民の皆様の疾病予防・健康管理・治療などに邁進いたして参りました。今後も微力でございますが、地域医療に尽力いたす覚悟ですので、宜しくお願いいたします。
私は、昭和21年2月28日に愛知県中島郡起町に生まれました。当時、自宅の周辺は田んぼばかりで、布袋に竹筒を縛り、その竹筒へイナゴを捕まえては入れて、自宅に持ち帰り、鉄鍋で煎ってもらっておやつ代わりに食べていました。
その後、起町は昭和30年1月に朝日村等と合併して尾西市になり、翌年の31年には濃尾大橋が開通して羽島市と繋がり、大垣一宮線になりました。当時の橋の通行料金は自転車で10円・自動車は200円でした。まだまだ車の数はきわめて少なかった時代です。
終戦間もないときで食べ物がなく、その時のおやつはサトウキビか、干したサツマイモがあればよい方でした。その当時ラムネが10円、ミカン水(サイダーの気が抜けたようなもの)が5円で、バナナは高級品で滅多に食べさせて貰えませんでした。(尾西市は平成の大合併で平成17年4月に一宮市と合併しました。)
学生の頃の私。父親と一緒に撮った写真です。
幼稚園から小学1年生にかけてはかなり腕白で、教室の後ろや廊下に立たされていた記憶があります。学校へは靴で行きますが、自宅では下駄で、高い処から飛び降り割ってしまい、よく親から叱られていました。しかし、2年生の時に小児結核にかかり、長期(1学期間の殆ど)欠席をしました。何とか進級することはできましたが、この時、自宅で療養中に天井の板の節を見つめながら、漠然と”病気で苦しむ人を救える医師になりたいなぁ”と思い始めました。
中学時代の私。母親と一緒に撮った写真です。
中学生になってから一宮に引越し、一宮市立中部中学校に入学しました。運動クラブはバレーボールに所属しましたが、あまり熱心に練習しませんでした。
3年生の時の担任、M先生には大変お世話になりました。先生のおかげで勉強が楽しくできたことを今でも感謝しています。先生のニックネームは”70円”でした。その由来は小柄な先生で、当時の小型タクシーの初乗り運賃が”70円”だったからです。先生のおかげで、煩わしいことから解放され、勉強に専念することができました。中学時代は本当によく勉強できた時代でした。
高校時代の私。写真は弓道の練習風景です。
高校入学後、運動部に所属するように勧められ、弓道部に入部しました。クラブの先生は数学の担当で、とても厳しい先生でした。クラブの仲間たちはまとまりがよく、学校の道場に通うのが楽しみでした。
2年生の夏休みは殆ど毎日クラブに通い、練習しました。練習の成績は上々ですが、試合では余りよい成績を残せませんでした。
勉強に関しては、進学校であったため、「勉強しろ、補習に出ろ」と、あれこれ言われ、ある意味、学校に反感を持っていました。そのため、1年・2年はあまり勉強しませんでした。やがて、3年生になり、将来の進学先を決める時期になり、医学部を志望しましたが、社会・理科の選択科目が、あまり得意ではなかった日本史と物理しかなく、必死で勉強しました。そのおかげで、今でも日本史は大好きで、戦国時代から明治維新にかけての歴史物には大いに興味を持っています。
大学時代の私。弓道部の主将を務めました。
大学受験を乗り越え、岐阜大学に入学。入学と同時に、弓道部に入部しました。しかし、クラブ員の数は少なく、また高校からの経験者の先輩がいなかったため、勝敗よりも参加できる選手を集めることに苦労しました。主将を務めた時、三人立ちの道場では狭く、五人立ちの道場に拡張しました。当時はお金がなく、先輩諸氏やOB会にお願いして資金を捻出しました。工事もなるべく安く上げる為、資材・材料の購入は我々学生が手配、建築の手伝いもして何とか完成しました。苦労したかいあって道場拡張後、練習は楽しくでき、各地で開催された西日本医科学生体育大会に参加することができました。
そんななか、大学の顧問の教授が交代され、整形外科教授の赤星先生が就任されました。そして、なんと、その教授が弓道を始めたいので私に教えろとおっしゃられ、びっくりしました。私が、教授にお教えするなんてとんでもないことと思いましたが、その後熱心に練習され、程なく初段を取得されました。
弓道クラブの縁で、岐阜大学整形外科に入局し、新入医局員として臨床経験や学会の資料づくりが始まり、夜遅くまで一生懸命仕事をしました。その後、数カ所の病院に赴任後、再び大学に戻り、骨腫瘍班に所属しました。研究ではマウスの骨肉腫の継体移植や制癌剤の体内動態、腫瘍の細胞回転などの研究をし、臨床では骨肉腫の患者さんに制癌剤の選択的動脈内持続注入法、多剤制癌剤投与などで生存率を高める仕事をしました。
昭和55年9月から彦根市立病院部長として赴任し、約4年間勤務しました。病院は彦根城の南側にあり、病院の玄関を出るとお城のお堀がありました。外来通院中の老人がその玄関でお城に向かって手を合わせている光景を間の当たりにして、彦根市はお殿様の町であることを実感しました。
昭和59年7月から羽島市民病院に3代目部長として赴任しました。整形外科の外来は病院内の各科がある外来棟の中にはなく、道路を隔てた病棟の1階にリハビリテーション室と併設されていました。受付・レントゲン室・薬局・会計は外来棟にあり、患者さんはそのたび毎に道路を渡って行き来しなくてはならなく、患者さんにとって大変負担の大きい場所にありました。その後、外来棟の北側に診療棟が増設されのを機に整形外科も移転し、ようやく患者さんの負担が軽減されました。また整形外科病棟は第1病棟3階に外科・脳神経外科と同居していましたが、旧結核病棟が改造され、第2病棟が新設されました。そのおかげで第2病棟の2階が整形外科病棟となり、充実した医療を提供することができるようになりました。
平成2年4月。それまで培ってきたスキル・経験を活かし、「もっともっと多くの整形外科疾患で悩む患者さんの肉体的・精神的苦痛を和らげるお手伝いをしたい!」という想いで当地に整形外科を開業しました。
誕生日 | 5月2日 |
---|---|
星座 | おうし座 |
血液型 | B型 |
好きな食べ物 | さしみ、ラーメン |
嫌いな食べ物 | 黒豆 |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 ジムでの筋トレ、たまにジョギング 【仕事でのモットー】 いつも笑顔で楽しく!! |
誕生日 | 5月2日 |
---|---|
星座 | おうし座 |
血液型 | O型 |
好きな食べ物 | 肉 |
嫌いな食べ物 | かぼちゃ、グリンピース、じゃがいも |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 サッカー 【仕事でのモットー】 明るく、元気に!!常に笑顔!! 日々、患者さんが笑顔でいられるように、より良い医療を提供したいです。 |
誕生日 | 2月24日 |
---|---|
星座 | うお座 |
血液型 | O型 |
好きな食べ物 | 甘いもの |
嫌いな食べ物 | トマト |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 スポーツ(特にテニス)、ゲーム、漫画鑑賞 【仕事でのモットー】 元気よく頑張ること |
誕生日 | 5月7日 |
---|---|
星座 | おうし座 |
血液型 | A型 |
好きな食べ物 | 魚 |
嫌いな食べ物 | 豚足 |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 患者様の笑顔がみられるように努力します |
誕生日 | 6月6日 |
---|---|
星座 | ふたご座 |
血液型 | B型 |
好きな食べ物 | カレーライス |
嫌いな食べ物 | 魚介類 |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 音楽鑑賞 【仕事でのモットー】 患者さんに信頼して頂けるように笑顔で頑張ります |
誕生日 | 12月22日 |
---|---|
星座 | やぎ座 |
血液型 | O型 |
好きな食べ物 | コーヒーゼリー |
嫌いな食べ物 | ありません |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 体を動かすことです。 【仕事でのモットー】 笑顔 |
誕生日 | 12月13日 |
---|---|
星座 | いて座 |
血液型 | B型 |
好きな食べ物 | 甘い物 |
嫌いな食べ物 | セロリ、パクチー |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 新舞踊 【仕事でのモットー】 患者様のニーズに合わせ、施術をし、喜んでいただくこと |
誕生日 | 8月2日 |
---|---|
星座 | しし座 |
血液型 | B型 |
好きな食べ物 | ラーメン |
嫌いな食べ物 | ひかり物(さしみ)、グリンピース |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 カフェでまったりする事 【仕事でのモットー】 患者さんが自分らしい生活をおれるように日々研鑽していきます! |
誕生日 | 8月1日 |
---|---|
星座 | しし座 |
血液型 | A型 |
好きな食べ物 | チーズケーキ、ぜんざい |
嫌いな食べ物 | レバー、こんにゃく |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 ドライブ、数独、愛犬とのふれあい? 【仕事でのモットー】 スマイル! |
誕生日 | 11月26日 |
---|---|
星座 | いて座 |
血液型 | A型 |
好きな食べ物 | パン |
嫌いな食べ物 | サラダ |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 子供と遊ぶこと 【仕事でのモットー】 一人一人に合わせた対応を心掛けること |
誕生日 | 12月1日 |
---|---|
星座 | いて座 |
血液型 | AB型 |
好きな食べ物 | ハンバーグ、プリン |
嫌いな食べ物 | ピーマン |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 音楽鑑賞 【仕事でのモットー】 笑顔で元気よく!! |
誕生日 | 10月25日 |
---|---|
星座 | さそり座 |
血液型 | A型 |
好きな食べ物 | 果物、チーズ類 |
嫌いな食べ物 | 鯖 |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 ミュージカル、新体操を観る事 【仕事でのモットー】 思いやりのある対応を心掛ける |
誕生日 | 10月3日 |
---|---|
星座 | てんびん座 |
血液型 | A型 |
好きな食べ物 | 甘いもの |
嫌いな食べ物 | 生もの(お刺身とか) |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 買い物、旅行。 【仕事でのモットー】 いつも笑顔で元気よく |
誕生日 | 7月17日 |
---|---|
星座 | かに座 |
血液型 | AB型 |
好きな食べ物 | えび、いちご |
嫌いな食べ物 | パクチー |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 音楽鑑賞、ドライブ 【仕事でのモットー】 明るく、寄り添えるような看護をめざします |
誕生日 | 8月21日 |
---|---|
星座 | しし座 |
血液型 | A型 |
好きな食べ物 | ケーキ、米 |
嫌いな食べ物 | 牡蠣(貝類)、いちじく |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 水泳、宝塚、韓流ドラマ 【仕事でのモットー】 元気よくあいさつ。患者さんの痛みに応じながらテキパキと撮影すること。 |
誕生日 | 12月21日 |
---|---|
星座 | いて座 |
血液型 | A型 |
好きな食べ物 | pizza(マルゲリータ)、cake |
嫌いな食べ物 | たまねぎ |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 ウィンドサーフィン、スノボ、旅 【仕事でのモットー】 相手の立場に立って話す、考える、行動する。 |
誕生日 | 11月30日 |
---|---|
星座 | いて座 |
血液型 | A型 |
好きな食べ物 | お米、麺類 |
嫌いな食べ物 | 無花果 |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 テニス、ゴルフ 【仕事でのモットー】 患者さんの気持ちを和らげ、尊重しながら行動する。 |
誕生日 | 1月2日 |
---|---|
星座 | やぎ座 |
血液型 | B型 |
好きな食べ物 | ケーキ、チョコレート |
嫌いな食べ物 | たまねぎ、ネギ |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 モーニングやランチめぐり 【仕事でのモットー】 楽しく仕事をする事 |
誕生日 | 1月21日 |
---|---|
星座 | みずがめ座 |
血液型 | O型 |
好きな食べ物 | 辛い食べ物 |
嫌いな食べ物 | こしあん |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 音楽鑑賞、韓国旅行 【仕事でのモットー】 「笑顔で患者さんの対応」がモットーです |
誕生日 | 1月29日 |
---|---|
星座 | みずがめ座 |
血液型 | A型 |
好きな食べ物 | トマト |
嫌いな食べ物 | レバー |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 ダンス、音楽鑑賞 【仕事でのモットー】 患者さんに笑顔で接する |
誕生日 | 9月19日 |
---|---|
星座 | おとめ座 |
血液型 | O型 |
好きな食べ物 | チョコレート、オレンジ |
嫌いな食べ物 | マンゴー |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 ボルダリング 【仕事でのモットー】 笑顔で元気よくがんばります! |
誕生日 | 5月8日 |
---|---|
星座 | おうし座 |
血液型 | A型 |
好きな食べ物 | スイーツ全般 |
嫌いな食べ物 | 辛い物 |
自己PR (趣味、仕事に対するモットー) |
【趣味】 パン作り、ジグソーパズル、カゴ作りetc… 【仕事でのモットー】 患者さん、スタッフなど周りの人達と明るく、元気に接すること。気の付く人、気の利く人であること。 |
<p class="mb30"><img src="https://www.tangiku.com/wp-content/uploads/2014/09/bnr04new.png" alt="お問い合わせはこちらから" width="695" height="232" /></p>