肩_肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)

肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)

肩関節周囲炎は四十肩、五十肩とも言われ50歳前後に発症しやすいです。
30歳で発症すると四十肩、60歳で発症すると五十肩と言われたりします。

症状

肩関節周囲の痛みと動きが悪くなります(運動制限)。
特に髪の毛を洗ったり・エプロンを結んだり、上の棚の物を取ったり、着替えなどの日常生活の動作で肩関節周囲に痛みを感じます。
夜間痛(就寝時のズキズキとした痛み)も特徴的です。

原因

40~50歳代の中年以降に多くみられ、明らかな原因がないのに発症することが多いです。
(肩関節周囲の微細な外傷の繰り返した後に肩の痛みや不快感として発症することがあります)
肩関節の骨、軟骨、筋肉、腱、靭帯、関節包、滑液包などの組織の加齢(老化)による退行性変性で肩関節周囲に炎症が起こることが原因と考えられています。
また、加齢とは関係なくスポーツ選手などの使い過ぎになどによる肩の痛みも含めてより広範囲に考える場合もあります。
腱板断裂や石灰沈着性腱板炎などの疾患は肩関節周囲炎から除外されます。

腱板断裂

腱板とは肩甲骨と上腕骨をつなぐ板状の腱で、上腕骨頭が肩甲骨の関節窩の面とずれないように安定化させておく作用があります。
この腱が切れた状態を腱板断裂と言います。
40歳以上の男性の右肩に好発し、発症年齢のピークは60歳代です。

40~50歳代の女性に多くみられます。
リン酸カルシウム結晶が腱板に沈着(石灰)して急性炎症を引き起こし肩関節の疼痛・運動制限がみられます。

治療

服薬(消炎鎮痛剤など)、湿布、関節内注射など。
温熱療法やリラクゼーション、運動療法では関節可動域訓練、筋力増強訓練などのリハビリを行います。
改善がみられないときは手術(関節鏡視下手術など)を勧められることもあります。

肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)の
よくある質問

Q:四十肩・五十肩は、放っておいても治るって本当ですか?

A:一定の期間が過ぎれば、自然に痛みが軽くなり日常生活に問題のなくなる人もみえます。 しかし自分での判断では、症状の悪化や回復が遅くなる場合があります。
また、痛みの強さや期間には個人差があります。 痛みを我慢しないためにも肩関節の痛みの原因が四十肩・五十肩なのか早期に受診していただき、適切な治療を受けましょう。

Q:肩が痛くてもどんどん動かしたほうがいいですか?

A:動かさないと固まってしまうのではないかという不安があるかと思いますが、痛いのに無理に動かすと痛みが強くなる場合があります。医師やリハビリの担当者より、動かした方が良い時期、痛みのない範囲で動かす方法や筋肉の力の入れ方などの意見や指導を聞くことが重要です。

ページトップへ