当院で働いていただくことのメリット
②開業準備ができる
・当法人の理事長は整形外科クリニックの他に介護事業も行っているプロ経営者です
当院で働いていただければ、当院の理事長から失敗しない開業の仕方を学んでいただけます
③ドクター・スタッフの仲が良い職場です
・当院はドクター・スタッフの人間関係が良く、大変働きやすい職場です
④やりたいことができる
・先生のやりたいことはお気軽にどんどんご意見ください
積極的に取り入れ、クリニックを成長させていきたいと思います
・整形外科 リハビリテーション科 リウマチ科、総合診療科、脳神経外科、神経内科
要相談可能
・想定年俸18,000,000円~
内訳 月額:年俸額の12分の1の金額
手当 交通費:上記想定年収とは別途実費支給
月・火・水・金曜日 |
8:00 ~ 19:15 休憩時間165分(連続勤務6H以上該当する場合) |
---|---|
土曜日 |
8:00 ~ 13:30 |
丹菊整形外科 羽島市小熊町島2-78-1
※マイカー通勤OK
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
病院賠償責任保険
・当院ではボランティアで、これから開業を目指される整形外科ドクターの方の見学を受け入れています。
当院はPTを中心とした運動療法のリハビリ、交通事故、介護事業(居宅、デイケア、デイサービス)を行っている整形外科なので、これから開業を目指される整形外科のドクターにとっては非常に有益な情報をお持ち帰りいただけると思います。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。なお、見学はこれから開業される整形外科のドクターの方限定にさせていただければと思います。
当院は整形外科クリニックと介護施設(デイサービスセンター、デイケアセンター)、居宅介護支援事業所を運営しています。
これから、リハビリに関しては介護認定を受けている患者さんのリハビリは医療保険ではなく、介護保険で実施していくようになります。
そのため、これから整形外科のリハビリはデイサービスやデイケアセンターのような介護施設を運営して、リハビリを行っていく必要があります。
当院では介護保険がスタートする前から、このように世の中が変化していくという想定のもと、
整形外科と介護施設を融合させたリハビリを行ってきました。
そのため、もし当院で働いていただければ、整形外科クリニックでの最新の事例をいろいろ吸収していただける刺激的な仕事になることを保証いたします。
整形外科クリニックでは、一般整形外科疾患を診療していますが、特に現在話題になっています原因不明の腰痛症に取り組んでいます。
外来診療では通常の薬物療法、各種末梢神経ブロック、椎間関節ブロック、 仙腸関節ブロック、硬膜外ブロック(仙骨部・腰椎)を行い疼痛の緩解を図っています。
リハビリテーションでは通常の物療の他、運動療法・手技療法・整形徒手理学療法・ 運動関節力学的アプローチ(AKA)にて疼痛の緩和・症状の軽減を行い、 良い評価を頂いています。 特にAKAは他の医療機関で腰椎除圧固定術を勧められたが、納得できず 迷っていられる方や手術を受けたが、術後で症状の緩解が思わしくなく来院された患者さんに 積極的に行い好評を得ています。
また、国の医療行政が次第に厳しさを増しおりますが、これに対しても理学療法士・ セラピストによるリハビリテーションの実施を強化し、
更には自由診療、特に交通外傷治療を積極的に推進しています。
自賠責保険の請求・自賠責保険の診断書・損保会社や弁護士からの照会状への解答・後 遺症診断書の発行などの業務を行っています。
介護保険施設は、デイサービス、デイケアセンター、居宅介護支援事業所の運営を行い、高齢者増加に対応すべく、努力しています。 特に今後は要支援者の介護保険からの切り離し、介護認定取得者の外来リハビリテーションの 制限に対応すべく、積極的な変更を考えています。 今後もこの傾向は強くなりますので、これに即応できるよう、重ねて努力しています。
このような当院で、整形外科の医師としていろいろな経験を積み、大きく成長してみたいという先生は是非、当院にご見学にいらっしゃってください。ご連絡お待ちしております。
TEL:058-391-1411<担当:丹菊(タンギク)>
① スタッフを始め、患者さんとともに楽しく診療出来る方
② 患者さんに優しく対応でき、時には毅然とした対応で、他の患者さんや職員が安心して過ごせるような環境作りが出来る方
③ 来院された患者さんの肉体的・精神的苦痛を少しでも緩和出来るよう努力して頂ける方
④ 現在より少しでも、向上すべく努力して頂ける方
・ 患者さんの症状の緩和に、新しい治療法を常に考えて、治療している。
・ 笑顔で患者さんに接し、患者さんへの説明が丁寧で、親しみやすいので、疾患以外のことも相談されるくらい信頼されている。
・ スタッフとその家族を大切にして、年に一度は家族と共に食事会をかねてのイベントが開催される。
・ いつも元気で話し好きであるが、ときに違う話に流れてしまうことがある。
・ 綺麗好きで大変真面目であるが、こだわりが強すぎ、細かすぎる面がある。
~3ヶ月
・ 当院の診療内容の把握と来院患者さんの把握
・ 労災保険・自賠責保険等の診断と治療の見聞
・ 希望の方にはAKAを指導します。
(AKA学会への加入をお勧めします)
~6ヶ月
・ レセプトの重要な点とチェック方法
・ 自賠責保険の診断書作成、損保会社・弁護士からの照会状の作成方法
・ 自賠責保険の被害者・加害者・医療機関請求の種類の作成方法
・ 後遺症診断書の書き方、弁護士介入のタイミング
~12ヶ月
・ 保健所・労働基準監督署への対応の仕方
・ 就業規則の管理、求人方法など労務管理
・ クレーマーへの対応
・現在、内科クリニックは競合が激しくなってきており、院内にリハビリ施設を検討する内科クリニックも増えてきました。将来、リハビリ施設を併設した内科クリニックの開業を検討されている内科のドクターの方も、整形外科医師とともに募集していますので、お気軽にご連絡ください。